よくあるご質問 QA

よくあるご質問

親知らずを抜かなくてもいい場合はありますか?

歯科医院で顎全体のレントゲンを撮影したら、歯茎の下に親知らずが控えていました。親知らずは正常に生えてきた場合であれば、抜歯をせず歯列に残しておいても問題ないのでしょうか?

ミッドランドスワン歯科・矯正歯科からの回答

横向きや斜めに生えた親知らずは、歯茎の腫れやむし歯の原因になることから、痛みを感じた段階で抜歯するのが一般的です。しかし、親知らずがほかの歯に干渉しないと判断できる場合は、抜かないで様子を見るケースもあります。

親知らずは状態に関わらず抜いた方がいい?

前歯から数えて8番目の永久歯である親知らずは、12歳ごろに生えるほかの永久歯と違い、多くの場合は20歳前後で生えはじめます。歯茎に十分なスペースがないと、横向きや斜めに生えたり、大部分が歯茎に埋まったままになったりするのが特徴です。その状態を放置すると、むし歯や歯並びの悪化につながるため、基本的には問題が顕在化する前に親知らずは抜歯します。

しかし、上下の親知らずがまっすぐに生え、噛み合わせに問題がなければ、わざわざ抜歯する必要はありません。親知らずの抜歯には大量出血や神経麻痺を起こすリスクが伴うので、親知らずを抜くかどうかの判断は、状態を見て慎重に歯科医師と相談していくべきでしょう。

抜いた方がいい状態の例
  • 親知らずが手前の奥歯に向かって横方向(斜め)に生えている
  • 親知らずにむし歯や歯周病の進行が確認できる
  • 腫れや痛みを繰り返している
  • 先天的な欠損や抜歯によって上下に噛み合う親知らずがない
抜かなくてもいい状態の例
  • 親知らずがまっすぐに生えており上下の親知らずと噛み合っている
  • 歯茎が覆いかぶさっておらずブラッシングに苦労しない

また、親知らずが完全に骨の中に埋もれており、隣の歯に痛みがない場合は、無理に抜歯を行わずそのままにしておくことがほとんどです。

親知らずを抜く際の注意事項

親知らずを抜く際は麻酔を施すため痛みは感じませんが、抜歯後の過ごし方によっては痛みや腫れが長引く場合があります。抜歯当日は「飲酒」「運動」「長時間の入浴」など、血行がよくなる行為を控えましょう。

親知らずを抜くと、傷口がかさぶたで覆われ徐々に治癒していきますが、傷がふさがる前に舌や指、食べ物などに触れると、かさぶたがはがれて治りが遅くなってしまいます。食事やブラッシングの際は、抜歯した部分をできるだけ触らないようにし、処方された抗生剤を正しく服用してください。

抜歯後の痛みは2~3日で引きますが、痛み止めを飲んでも痛む場合は、タオルでくるんだ保冷材などをあてましょう。腫れが引いて、痛みが和らぎます。

ミッドランドスワン歯科・矯正歯科 院長より

親知らずが生える年齢には個人差があり、中には生涯親知らずが生えないままという人もいます。親知らずの抜歯は、治りが早くむし歯や歯周病の影響も少ないとされる若い年齢のうちに行っておくのがおすすめです。ただ、上下の親知らずがきちんと噛み合っており、痛みもなく、しっかりブラッシングができる場合は無理に抜く必要はありません。

また、きれいに生えた親知らずは、むし歯や歯周病でほかの奥歯を失ったとき、移植に利用できる可能性があります。さらに健康な親知らずはブリッジの支台歯としての価値もあるので、親知らず抜歯の判断については歯科医と相談して決めるようにしましょう。

│一覧へ戻る│